2012年10月24日水曜日

佐渡・体験 Ⅲ

長男が知人から使っていいと言われた柿畑に行った


手前が借りている、農薬を使わない柿の木
農薬を使っていない
借り受けた方の柿の木だけが
葉が小さくすでに紅葉し
実は赤く熟し
一部の実は熟れて落下していた
周りの柿の木は葉が大きく青く
実もまだほとんど真っ青
N協の言う通り農薬を使うと
そんなふうに葉も実もしっかりするらしい・・・


長男は農薬を嫌う
我々の身体に入った際に
どれほどの影響を及ぼすものなのか・・・
ごくごく最近に人類が調合した化学薬品に
頼らない農業

人類よりもはるかに長い歴史を持つ生き物たちに
その能力を発揮してもらう農業


しかし
人は群れて
同じものを目指し
同じであることに安心し
満足する

「この大きさでないと規格外です」と
大きさの足りない柿を捨てさせる
それどころか
「柿畑はこうでなくてはいけません」と
柿の木のまわりの環境にまで制約を付けてくる
その制約を守れなければ
出荷さえままならない

まっすぐでないキュウリは嫌われ
大きさが足りない柿は捨てられ
暗記量だけを測るテストに負けた生徒はスポイルされる・・・


どうしてこんな世の中ができたのだろう?



長男の世話をしている柿を収穫した
私自身2年ぶりの柿の収穫
小さな柿でも
柿は柿
小さい柿が
いいと言う人もいる


私はこの小さな柿をおいしいと思う
いとおしいと思う
おいしいと 感じる・・・


★★★

早生の柿を
さっそくいただいています
「みんなちがって みんないい!」



2012年10月15日月曜日

佐渡・体験 Ⅱ

伊藤さんの棚田訪問の次の日
大家さんの田んぼで稲刈りをした

休みの日に合わせての稲刈り
本来なら
天候に合わせて行うのだろうが
兼業農家ではなかなかそうもいかない


午後からは仕事、という大家さん
刈り残した田んぼはかなりぬかるみ
コンバインがなかなか入っていけない
鎌を使っての手での刈取り・・・

移動させていたコンバインがぬかるみでスタック!
そんなハプニングもあった中
どうにか刈取りを終えることができた

ぬかるむ足元
屈んだ姿勢での刈取り・・・
初めての作業に
次の日から2日ほど足の筋肉痛に悩まされることになった

しかし
トキも訪れていたという大家さんの田んぼでの
昨日の山間の棚田とはまったく異なる
国中平野での稲刈りも
楽しく終えることができた

休憩は10時のおやつ
体を使って働くから、おやつも美味しい!

ふだんいただいているご飯が
このような大変な作業の結果食べられるのだと思うと
農業に携わる人たち
そして食べ物を育ててくれる大自然に
感謝するしかない・・・



★★

筋肉痛は帰りのフェリーでもう始まりました・・・

2012年10月14日日曜日

佐渡体験 Ⅰ

今回は天候に恵まれ
毎日朝から晩まで
畑や田んぼで作業ができた

朝は畑で色々な野菜を収穫し
選別してお店に出荷


キュウリもナスも
チンゲンサイもゴボウも
シシトウもオクラも・・・
昨年よりは良い出来のようだ
一人で担う長男の苦労を想う



苗として植えられているムラサキタマネギは
小さなうちから茎も紫色をしていた
新しい発見・・・
そろそろ植え替えの時期だろうか


小佐渡・豊岡の
伊藤さんの棚田で稲刈り体験
稲架掛けも
初めて体験させていただいた

平成24年10月9日 初体験
伊藤さんと長男と、稲架の向こうには伊藤さんのお母様が

作業の邪魔をしていたケンタ君とも
最後にはとても仲良しになり
午後いっぱいの棚田での作業は
とても楽しい体験となった



★★
★★

急なワインディングロードの上の棚田は
行くだけでも大変でした

2012年10月6日土曜日

竪穴住居

文化祭が始まった
考古学入門の授業では
この文化祭に向けて竪穴住居を作成

校庭の隅のゴルフ練習場に
小ぶりだが完成した


かつて千葉大時代に
学内のススキを盛大に刈り
地学科で大学祭に竪穴式住居を作った

その後千葉大の敷地内の植生が変わったと
植物同好会やら生物学科の連中から
苦情が来たような記憶があるが・・・

懐かしい大学時代の一コマだ
そんなことを想い出した・・・


★★★

昨日の準備、今日の初日と天候に恵まれた
明日も晴れそう!